実録 蘇生した介護老人 第2話 おしめとの葛藤 -実録 蘇生した介護老人- 2018年10月21日 堀田慎一 堀田のつぶやき B病院に転院の2週間後位には、意識レベルは漸く清明(医学用語)に近づいた。そして、2人部屋にいる右隣ベッドの老人の状態との比較をしたい気に駆 …
実録 蘇生した介護老人 第1話 君は、今、なぜ、ここにいる? -実録 蘇生した介護老人- 2018年10月17日 堀田慎一 堀田のつぶやき 「ここはどこだ? 俺は、今なぜここに寝ているのか?」 不意に目覚めた。夢ではない。体に2本のチューブが下りて刺さっているのを見た。 …
DailyReport巻頭言 2018年10月 月初の言葉 人としてのあり方【DailyReport巻頭言 第97回】 2018年10月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会福祉法人こうほうえん ヘルスケアタウンうきま 前回、述べたように道教の教えは仙人となることを理想とした、と言われます。 …
講義録 平成30年9月16日 Andy T. Ninomiya LLC社長、アンディT.二宮氏にご登壇いただきました。 2018年9月16日 堀田慎一 堀田のつぶやき 皆さまこんにちは。堀田慎一です。 平成30年9月16日のこれからの介護医療経営塾では、 Andy T. Ninomiya LLCのア …
DailyReport巻頭言 2018年9月 月初の言葉 老荘思想【DailyReport巻頭言 第96回】 2018年9月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会福祉法人長命荘 特別養護老人ホームフォレストホーム 孔子や孟子に代表される儒家思想と並び称されたのが老荘思想です。これ …
DailyReport巻頭言 2018年8月 月初の言葉 「無私」の概念【DailyReport巻頭言 第95回】 2018年8月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会福祉法人 長岡福祉協会 病児・病後児保育「すとく」 前回、兼愛という概念を紹介しました。この概念に対して最大の論敵であ …
DailyReport巻頭言 2018年7月 月初の言葉 崇高な理念を持つ墨家【DailyReport巻頭言 第94回】 2018年7月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会福祉法人桑の実会 特別養護老人ホーム 本郷希望の丘 諸子百家(しょしひゃっか)とは、中国の戦国時代 (前 403~22 …
DailyReport巻頭言 2018年6月 月初の言葉 礼が重視されるようになった歴史的背景【DailyReport巻頭言 第93回】 2018年6月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会福祉法人 暘谷福祉会 シニアレジデンス暘谷苑 先月は荀子について述べました。今月も引き続き荀子について触れたいと思いま …
DailyReport巻頭言 2018年5月 月初の言葉 実はとても本質を突いている「性悪説」【DailyReport巻頭言 第92回】 2018年5月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会医療法人誠光会 介護老人保健施設 草津ケアセンター 「性善説」「性悪説」とは誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。主に …
DailyReport巻頭言 2018年4月 月初の言葉 苦しい時を乗り越える【DailyReport巻頭言 第91回】 2018年4月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会医療法人誠光会 草津総合病院 前回、責任を一身に背負い、部下たちを自分の体のように慈しみ大切に扱うことで繁栄をもたらす …
DailyReport巻頭言 2019年11月号 月初の言葉 終わりを全うする 【DailyReport巻頭言 第110回】 2019年11月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙: 高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ (長野県) 仏教用語で四苦八苦(しくはっく)という言葉があります。生・老・病・ …
DailyReport巻頭言 2019年10月号 月初の言葉 行動の基は心にあり 【DailyReport巻頭言 第109回】 2019年10月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:伸こう福祉会クロスハート幸・川崎(神奈川県) 前回、一斎が言志録10条でこう述べたことを記載しました。 「人間はだ …
DailyReport巻頭言 2019年9月号 月初の言葉 天の命ずる職務 【DailyReport巻頭言 第108回】 2019年9月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙: 地域密着型総合ケアセンターきたおおじ(京都府) 平成に代わる新元号が「令和」となりました。出典は日本最古の歌集「万葉集 …
DailyReport巻頭言 2019年8月号 月初の言葉 慎独 【DailyReport巻頭言 第107回】 2019年8月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会福祉法人光栄会 栄寿苑(和歌山県) 「人を雇う経営者は法人を守ることを考え、雇われる人は自分を守ることを考える」とい …
DailyReport巻頭言 2019年7月号 月初の言葉 伴侶 【DailyReport巻頭言 第106回】 2019年7月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:社会医療法人黎明会 北出病院(和歌山県) 「内助の功」という言葉があります。経営者夫妻を見ると良くも悪くも、妻の力という …
DailyReport巻頭言 2019年6月号 月初の言葉 諫諍(かんそう) 【DailyReport巻頭言 第105回】 2019年6月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月の表紙:医療法人共栄会 名手病院(和歌山県) 前回は部下たちの忠告に耳を傾け、積極的に登用した極めて稀であった唐の二代皇帝、太宗 …
DailyReport巻頭言 2019年5月号 月初の言葉 外からではなく内から滅ぶ【DailyReport巻頭言 第104回】 2019年5月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 今月からは貞観政要(じょうがんせいよう)という書籍をご紹介します。貞観政要は、唐の二代皇帝、太宗の言行録です。題名の「貞観」は太宗の在位の年 …
DailyReport巻頭言 2019年4月号 月初の言葉 将に五危(ごき)有り【DailyReport巻頭言 第103回】 2019年4月1日 航己永田 堀田のつぶやき 孫子の九変篇には、以下のような内容があります。 故に将に五危(ごき)有り。必死は殺され、必生(ひっせい)は虜(とりこ)にされ、忿速(ふ …
DailyReport巻頭言 2019年3月号 月初の言葉 5つの事柄、7つの目算【DailyReport巻頭言 第102回】 2019年3月1日 航己永田 堀田のつぶやき 孫子の計篇第一はこう始まります。 「孫子曰わく、兵とは国の大事なり」 (現代語訳) 孫子は言います。「戦争とは国家の大事である …
DailyReport巻頭言 2019年2月号 月初の言葉 孫子の兵法【DailyReport巻頭言 第101回】 2019年2月1日 航己永田 堀田のつぶやき 孫子とは今から2500年ほど前、春秋時代末の呉(ご)という国の軍師として活躍した孫武(そんぶ)が著した書籍のことです。「孫子の兵法」とは誰も …
実録 蘇生した介護老人 第22話 ホームローズの第一印象 -実録 蘇生した介護老人- 2019年11月5日 堀田慎一 堀田のつぶやき 平成28年7月下旬の土曜日、息子の車で走り、東京を去って埼玉県に移送されるのだが特に厭だなという感傷にはならなかった。車で1時間たらずの通 …
実録 蘇生した介護老人 第21話 移転先探し -実録 蘇生した介護老人- 2019年11月5日 堀田慎一 堀田のつぶやき 老健施設から出ていく移転先を探すときの私の希望条件は、相互矛盾があるものの次のように掲げてみた。 ① 部屋代、食費、光熱費、共益費 …
実録 蘇生した介護老人 第20話 施設のサービス -実録 蘇生した介護老人- 2019年6月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 施設の食事は一般に普通食と病人食に分かれると思う。病人食というと差別用語になるかもしれない、流動食というべきか。 いずれにせよ、入居者個人の …
実録 蘇生した介護老人 第19話 異常事態 -実録 蘇生した介護老人- 2019年6月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 夜中に火災報知器がビー、ビーとけたたましく唸り始め、およそ5分間も続くので飛び起き、急いで身繕いをした。戦時中の空襲警報のお陰で夜中の身繕い …
実録 蘇生した介護老人 第18話 こっち〈北側ホール〉の男性たち -実録 蘇生した介護老人- 2019年5月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 夏近いころ、ある職員が「近いうちにお部屋に一人入りますよ。大人しい人だと聞いていますよ」と私に告げる。「そう願いたいですね」と応える以外にな …
実録 蘇生した介護老人 第17話 リハビリ② -実録 蘇生した介護老人- 2019年5月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 脳トレ 制度的には脳トレ(トレーニング)は「リハビリ」の範疇に入らないようだが、高齢者の低下した「脳力」を回復又は維持する訓練はリハビ …
実録 蘇生した介護老人 第16話 リハビリ① -実録 蘇生した介護老人- 2019年4月16日 堀田慎一 堀田のつぶやき 身体機能リハビリ 入居後1ヶ月ぐらいから、古川理学療法士(トレーナー)から週4回、各30分のリハビリを受けることになった。車椅子を使用 …
実録 蘇生した介護老人 第15話 外部との通信問題 -実録 蘇生した介護老人- 2019年4月15日 堀田慎一 堀田のつぶやき 施設Cの入居者には、外部人間との連絡・通信環境が欲しいと願望する人は少なく、介護が受けられ、そこで長期に居ることが出来るならば、内向きの閉ざ …
実録 蘇生した介護老人 第14話 風呂場のコンプラ -実録 蘇生した介護老人- 2019年2月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 男性は水・土曜日午後、女性は火・木の午前及び午後が入浴日で快適な機械浴なので、これを待ち受ける人が多い。いつも行っていながら「風呂に行ったこ …
実録 蘇生した介護老人 第13話 あっち(南側)の人達 -実録 蘇生した介護老人- 2019年2月1日 堀田慎一 堀田のつぶやき 6階南側エリアの入居者達は、私の目からは北側の仲間より元気な人が多いように見えた。エリアと食堂ホール自体も広く、 施設の職員の事務のコーナー …
講義録 当院が実践する在宅療養支援 高瀬義昌(たかせクリニック理事長) 2019年10月28日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:当院が実践する在宅療養支援講演者:医療法人社団至高会 たかせクリニック理事長 高瀬義昌【目次】1.自己紹介2.日本の現状と地域包括 …
講義録 ケアホーム西大井こうほうえんの取り組みと拘束しない介護 田中とも江(ケアホーム西大井こうほうえん施設長) 2019年10月28日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:ケアホーム西大井こうほうえんの取り組みと拘束しない介護講演者:ケアホーム西大井こうほうえん施設長 田中とも江【目次】1.社会福祉法 …
講義録 信愛訪問看護ステーションほほえみの歩み 上村貴代美(信愛訪問看護ステーションほほえみ所長) 2019年10月28日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:信愛訪問看護ステーションほほえみの歩みそして新たな取り組み講演者:信愛訪問看護ステーションほほえみ所長 訪問看護認定看護師 上村貴 …
講義録 地方の急性期病院の生き残り方~筑波メディカルセンターの場合~ 2019年10月28日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:地方の急性期病院の生き残り方~筑波メディカルセンターの場合~ 講演者:筑波メディカルセンター病院 副院長 兼 事務部長 中山和則 …
講義録 池袋恒明 弁護士が語る病院経営リスク対策(医療法人社団誠弘会常務理事、弁護士) 2019年9月27日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:弁護士が語る病院経営リスク対策 講演者:池袋恒明(医療法人社団誠弘会 常務理事、弁護士、公認不正検査士(Certified Fra …
講義録 知の管理・情の管理 堀田慎一(代表理事) 2019年9月27日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:「知の管理・情の管理」講演者:堀田慎一 【目次】1.人的資源について2.組織における「厳しさ」の保ち方3.個々人における「厳しさ」4.「父性」と「母性」に関 …
講義録 診療情報・指標等作業グループにおける分析について(報告) 湯原淳平(社会福祉法人こうほうえん) 2019年9月15日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:診療情報・指標等作業グループにおける分析について(報告) 講演者:湯原淳平(社会福祉法人こうほうえん) ※9月5日「診調組 …
講義録 レーザーが切り開く健康科学の未来 和田智之(理化学研究所チームリーダー) 2019年9月15日 堀田慎一 堀田のつぶやき テーマ:レーザーが切り開く健康科学の未来 講演者:和田智之(理化学研究所チームリーダー) 【目次】 1.最先端の光計測法の開発 …
講義録 「老人ホーム満室請負人が語る、そのカギとは!」上岡榮信氏(一般社団法人有料老人ホーム入居支援センター代表理事)これからの介護医療経営塾 2019年6月24日 航己永田 堀田のつぶやき 皆さまこんにちは。堀田慎一です。 今月のこれからの介護医療経営塾では、 有料老人ホーム入居支援センター代表理事の上岡榮信先生に講義い …
講義録 「Choosing Wisely キャンペーンと持続可能なヘルスケアシステム」小泉俊三氏(ChoosingWisely代表)これからの介護医療経営塾 2019年6月23日 航己永田 堀田のつぶやき 皆さまこんにちは。堀田慎一です。 今月のこれからの介護医療経営塾では、 ChoosingWisely代表の小泉俊三先生に講義いただき …